で。
Operaさんもx64にしようと思ってNext入れたらプロファイル読み取り先別でやんの。Opera6とそうでないOperaでプロファイル移行苦労した*1覚えあるからコピペはやらない。
ふぁぼるぞ
Operaさんもx64にしようと思ってNext入れたらプロファイル読み取り先別でやんの。Opera6とそうでないOperaでプロファイル移行苦労した*1覚えあるからコピペはやらない。
あまりにも応答なしになるFirefoxさんがうざかったし今時32bitとかないわぁと思っていたので、Nightly版16.01aのx64を入れたら(応答なし)が出なくなった。超快適。x64だからなのか16だからなのかわからんけど。
湯猫ライセンス
湯猫ライセンスの本文それ自体は、NYSDLまたはCC0 1.0 Universalのデュアルライセンスで提供します。要するにパブリックドメインに相当します。
湯猫ライセンス
2012年5月31日 初版
OneNote以外のWeb Appsは使うことないので分かりません。あとOS X環境のFirefox上でしか使ってないんで他の環境のこともわかりません。更に言うと私の使ってる入力ソースはATOKです。他の入力ソースだとどうなるかは知りません。
以前2012-03-05 - 大槻さんの備忘録みたいなことを書いて、フォント無効に出来ればいいのにー、って言ってたんですが、Windows 7のフォントフォルダにはその機能ありましたね(白目